Glossary entry

English term or phrase:

quality-of-living allowance

Japanese translation:

ハードシップ手当

Added to glossary by Miho Ohashi
Nov 4, 2010 02:35
13 yrs ago
1 viewer *
English term

quality-of-living allowance

English to Japanese Bus/Financial Human Resources
I am reposting my question since my previous explanation was wrong.

So I am translating the international transfer policy of a German company and the phrase concerned is "cost-of-living and quality-of-living allowances".

I translated "Cost-of-living allowance" as 生計費手当 and am wondering how best to differentiate the two. Quality-of-living allowance is paid additional to cost-of-living allowance when expats are imposed with extra burden concerning the living standard in the host countries, such as political instability, lack of infrastructure, high crime rate, etc.

Discussion

Miho Ohashi (asker) Nov 9, 2010:
ハードシップ手当で間違いがないと思います。 そうですね、ハードシップ手当は当然途上国手当なのですが、本文中に COLA は別途出てきますし、quality-of-living allowance の例として挙げられているものはすべて途上国を想定したものなので、意を汲んだ訳としてハードシップ手当で問題がないと思っています。そもそもこのテキストは、第3国語から英語に訳されたもので、quality-of-living costという訳自体が適切であるかも疑問ですので。
cinefil Nov 7, 2010:
経験上、ハードシップ手当は、先進国の人間が途上国に出張/赴任する場合支払われますが、quality-of-livung手当は、これに限りません。先進国から先進国への赴任(出張で支払われた例は知らない)でも支払われます。
cinefil Nov 6, 2010:
ハードシップ手当とは別物かもしれません http://www.faminet.co.jp/d_guide/business/page_002.php
quality-of-living allowanceだけで、hardship allowanceがないのならば所謂ハードシップ手当と物価調整手当を合わせた意味の訳語にすべきでは?
ハードシップ手当を長年もらった身としては納得いきません。

Proposed translations

+1
4 hrs
Selected

ハードシップ手当

英語でhardship allowances とも呼ばれるもので、日本語でも「ハードシップ手当」で通っているようです。そのままやん。

http://www.mercer.com/press-releases/quality-of-living-repor...
Expatriates in difficult locations: Determining appropriate allowances and incentives
Companies need to be able to determine their compensation packages rationally, consistently and systematically. Providing incentives to reward and recognise the efforts that employees and their families make when taking on international assignments remains a typical practice, particularly for difficult locations. Two common incentives include a quality of living allowance and a mobility premium.



* Quality of living or “hardship” allowances compensate expatriates for decreases in the quality of living between their home and host locations.

* By contrast, a mobility premium simply compensates for the inconvenience of being uprooted and having to work in another country.



http://www.mercer.co.jp/press-releases/1345225
ハードシップ手当は、派遣元と派遣先の生活環境差に対して支払われる手当という性質上、赴任先により異なります。一方、海外勤務手当(モビリティープレミアム)は、本国を離れて海外で勤務することに対する奨励として支払われるため、赴任先によって金額が変わるものではありません

****

以前は、赴任先の情勢に応じて在外勤務手当(在勤手当)に上乗せされていたと思います。今も、大使館などに勤務する場合は特に名目はないようです。

http://www.ihcsa.or.jp/hakenin/p08.html

http://nenshuinfo.com/chiebukuro/c1070/
外交官とはどんな職業?外交官とは、日本の国の立場や利益を考えて、外国と交渉し、国際関係を保つ役割を担う人のことです。外務省の職員で外交団の一員として正式に海外に派遣される人を外交官と呼びます。具体的には、海外での事件や事故が起こった時の在日人の安否の確保、貿易の税率など国際的ルールの協議、国連の平和維持活動への参加、日本の文化や技術の普及などを行います。 外交官になるには?大学・短大などを卒業後、国家公務員試験または外務省専門職員採用試験に合格して外務省に入ります。国内外で研修を受けたのちに、外務省として活躍します。外交官になるのに最も困難な道が外務省に入ることです。国家公務員採用Ⅰ種及び外務省専門職員採用ともに難関で大学卒業程度の学力が必要になります。受験資格は国家公務員採用Ⅰ種が20歳以上33歳未満、外務省専門職員採用試験が20歳以上29歳未満となっています。 外交官の給料と収入外交官の収入は国家公務員給与規程に基づき、勤務形態、クラスによって異なります。高収入として知られる在外公館勤務の場合、収入の内訳は、年俸、在外勤務手当、住宅手当となります。日本でもらえる基本的な給与に加え、勤務先の国の政情不安などによりつく在外勤務手当、さらに勤務先の住宅価格に合わせた住宅手当が支給されます。そうした手当を含むと、在外公館勤務の外交官の平均年収は1,000~3,000万円近くになります

***

昔は、日本からの海外赴任と現地採用だと、給与にばかばかしいぐらいの差がありましたが、今は赴任者の手当も厳しく管理されるようになったのでしょうかね。それにテロなどの勃発的な政情不安などもありますし、大変ですね。

Peer comment(s):

agree Joyce A : Looks like this is it! :-)
6 hrs
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Okada-sanの過酷地手当と迷いましたが、普及度の観点からこちらを選ばせて頂きました。"
9 mins

物価手当

Something went wrong...
15 mins

生活質手当 / 生活質向上手当

Cost-of-living allowance is defined as: 生計費手当 or 物価手当


Quality-of-living allowance can be differentiated as: 生活質手当

Please see the below websites:
http://www.city.takayama.lg.jp/kosodateshien/jidoteate.html
児童手当は、子どもを養い育てる方々の生活を安定させ、生活の質が高まるよう支援することを目的とした全国共通の制度です。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n188/n188...

同法は、要介助者=介助利用者が介助手当を受給するために法的に保障された権利を付与することを定めたものであり、さまざまな障害をもつ人たちが生活の質を高められるように援助すること、具体的には親・家族から独立したり、施設から地域に移れるように、また創造的(生産的)市民として活躍できるように支援することを目的としているのである。
Something went wrong...
34 mins

地域手当

東京のような家賃の高い地域への赴任者に出す住宅手当とか、治安の悪い国では、その国の平均的な市民の住んでいる住居では安全が確保できないので、それなりの防犯施設や、ガードマンの雇用が必要ですが、そういった経費をまかなう手当なども考えられます。
つまり、その国での生活の質を確保する為に必要な手当では?

知っておくと便利な団体 2 - 海外赴任・留学・出張ならJCMの「海外 ...
海外赴任の総合情報サイトです。出発までの準備、現地での生活、子供の教育、日本への帰国まで掲載中。海外留学・海外出張 ... 世界生活環境レポート:派遣先の生活環境差に対する手当(ハードシップ手当/地域手当)を決定する際にご利用いただけます。 ...
www.faminet.co.jp/d_guide/view/36 - キャッシュ

http://www.imercer.com/content/QOLPR.aspx
Something went wrong...
+1
50 mins

過酷地手当

Googleで見ても一件しかヒットしないので、一般的な表現ではないのかもしれませんが、意味としてはこういう言葉が当てはまると思います。
Note from asker:
そうか、hardship allowanceと同義ですね!!!
Peer comment(s):

agree izziS : 好みの問題が大きいと思いますがハードシップ手当だとあまりにもカタカナ語なので、とても分かりやすい過酷地手当という言葉が広まるといいなと思います。 Quality of living index (e.g. Mercer)でも使うんでしょうか?アメリカでは、quality of livingのよくないMississippiではCEOの給料が30%高いなんていう研究もあります。
10 hrs
どういう基準で額を決めるのか興味がありますね。
Something went wrong...
1 hr

生活環境費

quality of livingとは生活環境のことを指します。

http://www.mercer.co.jp/press-releases/1381050

Quality of living survey で検索するとMercerという会社が行った調査があります。

したがって、日本語の場合「生活環境費」となります。

http://www.pref.nagano.jp/kaikei/kessan/H14/yougo.htm
http://www.city.tomi.nagano.jp/matidukuri/sisei_topix/h17_jy...

--------------------------------------------------
Note added at 1 hr (2010-11-04 04:34:55 GMT)
--------------------------------------------------

前の質問がClosedになってしまったので、再度提案します。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search