Glossary entry

English term or phrase:

frictional unemployment

Japanese translation:

摩擦的失業

Jan 11, 2010 15:54
14 yrs ago
English term

frictional unemployment

GBK English to Japanese Social Sciences Economics
Definition from John S. Irons, Washington DC:
Short-term joblessness associated with mobility. A person who leaves a job to find something better is considered frictionally unemployed. This type of unemployment characterizes workers subject to seasonal work (e.g., construction, agricultural, winter recreational workers, etc.).
Example sentences:
Technological change often reduces frictional unemployment, for example: the internet made job searches cheaper and more comprehensive. (EconomicExpert.com)
Frictional unemployment is that unemployment caused by information or search costs. Usually when a person quits, is fired, or enters the labor market, there are jobs available for which that person is qualified. The person will be frictionally unemployed because it takes time (and effort) to find the jobs that are available. (Robert Schenk)
Finding the open positions and workers available is a large factor in frictional unemployment, even in this Great Recession. (newsneconomics.com)
Proposed translations (Japanese)
5 +2 摩擦的失業
Change log

Jan 11, 2010 15:29: changed "Kudoz queue" from "In queue" to "Public"

Jan 11, 2010 15:54: changed "Stage" from "Preparation" to "Submission"

Jan 14, 2010 16:54: changed "Stage" from "Submission" to "Selection"

Jan 14, 2010 23:54: changed "Stage" from "Selection" to "Completion"

Proposed translations

+2
17 mins
Selected

摩擦的失業

Definition from Wikipedia:
摩擦的失業: 企業間競争によって生じた失業者が自分と適した職探しを行う時間がかかるために発生する失業。一時的な失業とされている。
Example sentences:
構造的・摩擦的失業が存在しない労働市場では、労働供給が企業の労働需要を上回っているときには、需要不足失業のみが存在し、企業の欠員(未充足求人)は存在しない。逆に、需要が供給を上回っているときには、企業の欠員だけが存在し、失業者は存在しない。この場合、労働市場における需給の差がそのまま失業者数や欠員数になり、その関係を描くと 第1図 のようになる。 (平成14年版 労働経済の分析)
三つ目は摩擦的失業である。これは求職者や企業は自分の求める相手を探すのに時間がかかり、その結果生じる失業のことである。ただ、構造的失業と摩擦的失業を区別することは困難であるため、ここでは両者をまとめて構造的失業とする。 (近年の失業の変動について)
最近構造的・摩擦的失業研究の精緻化が進んでおり、 いくつかの論考を楽しく読ませてもらっている。 そこで問題になるのが、やはり、 日本の「構造的・摩擦的失業率」は、 数値で示すといかほどか、ってことだ。 昔の経済財政白書(2002年度版)では、 失業のうち、景気変動によって説明できる 需要不足タイプの失業は約4分の1にすぎず、 残りの4分の3は摩擦的失業であったり、 技能や年齢などによるミスマッチが 原因の構造的失業である、としている。 失業の大部分が需要不足によるものなのか、 それともミスマッチによるものなのか。 これは雇用政策の方向性を議論するうえで 欠かせない重要なテーマになっている。 (実際に構造的失業はいくらか )
Peer comment(s):

agree Yoshiaki Sono
1 hr
Thank you
agree sigmalanguage
3 days 6 hrs
ありがとうございます。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer.
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search