https://www.proz.com/kudoz/english-to-japanese/law-contracts/4319630-claims-for-information.html

Glossary entry

英語 term or phrase:

claims for information

日本語 translation:

情報請求権

Added to glossary by Yasutomo Kanazawa
Apr 14, 2011 03:29
13 yrs ago
英語 term

claims for information

英語 から 日本語 法/特許 法: 契約 claim
特許の譲渡に関する契約書の一節です:
The transfer and assignment includes the without limitation, any claims towards third parties arising from the permitted or unpermitted use or exploitation or the violation of the Assigned Patents, in particular any license fees, milestone payments, damage claims, claims for injunction, claims for destruction, claims for information, claims on account of unjust enrichment.
とあるのですが、このうち「claims for information」の意味が分かりかねています(=「訴訟を提起する権利」?)
よろしくお願いします。
Change log

Apr 15, 2011 13:23: Yasutomo Kanazawa Created KOG entry

Proposed translations

1時間
Selected

情報請求権

この場合、情報請求権ではないかと思います。in particular...milestone paymentsの後に来るdamage claims, claims for injunction, claims for destructionは全て損害を被るものに関するものなので、ここでのinformationは開示してはならない情報を開示したことに対する情報請求権(いつ、どこで、誰に、どうやって開示してはならない情報を開示したか教えなさい)のことを指しているのではないでしょうか。

http://kaken.nii.ac.jp/d/p/08620040
http://www.mikiya.gr.jp/Disclosure.html
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/08-1/mizushima.pdf
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "早いご回答、ありがとうございました。契約書でinformationがでてくると迷います。。。 ちなみにこの原文は契約書本体であり(支障がない範囲で 端折っていますが)、当事者の署名もあります。 あえて意図的にdisclosingと書いていないのか、それとも起案者が悪筆だったのかは分かりません(笑)。 "
13分
11時間

告発/告知の請求権

a guess
Something went wrong...
+1
4時間

情報(開示)請求権

情報開示請求権、正しくは「claim for disclosing information」だそうです。

--------------------------------------------------
Note added at 4 hrs (2011-04-14 08:23:30 GMT)
--------------------------------------------------

(文脈から判断)。

--------------------------------------------------
Note added at 5 hrs (2011-04-14 09:22:00 GMT)
--------------------------------------------------

informationには、情報 略式起訴(状)、告訴(状)、告発(状)という意味がありますが、ここには相応しくないようです。

--------------------------------------------------
Note added at 5 hrs (2011-04-14 09:22:39 GMT)
--------------------------------------------------

訂正:informationには略式起訴(状)、告訴(状)、告発(状)という意味がありますが、ここには相応しくないようです。


--------------------------------------------------
Note added at 87 days (2011-07-10 04:10:21 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

これは、文字通り訳すと、情報請求権ですが、「情報開示請求権」です。わざわざ、弁理士さんに尋ねて聞いてきました。 こうした真面目な気持ちが通じるKudoZであってほしいと思います。
Peer comment(s):

agree WayToGo
16時間
Thanks! WayToGo-san.
agree Yumico Tanaka (X) : 私もそう思います。原文の英語を見ると、ドラフトじゃないでしょうか。括弧無しでもいいと思います。
17時間
yumico-san、ありがとう。ユミコさんの仰るように括弧は不要ですね。
disagree Yasutomo Kanazawa : 私が出した答をそのままコピペして提案するのはいかがなものでしょうか。
1日 31分
日本の法律なら、情報開示請求権が正しい答えだと思います。 法律を専門とするなら、当然知っておかなければならない、高校生レベルの知識。
Something went wrong...