Glossary entry

Japanese term or phrase:

中断 interruptive

English translation:

interruptive

Added to glossary by Myon
Mar 10, 2009 08:35
15 yrs ago
Japanese term

中断 interruptive

Japanese to English Tech/Engineering Mechanics / Mech Engineering
原子炉の中性子束を測定するために、検出器を用いて炉心を走査(scan)します。走査は駆動装置が行い、その駆動装置をコンピュータが制御しています。ある端末の「中断」スイッチを人間が押すと、コンピュータから「スキャン中断信号」が下位の駆動装置に出力されます。おそらくこの動作をプログラムするときは"INT"(Interruption)という名の信号を使っていると思われたので、"SCAN interruptive signal"と訳しました。ちなみに中断後は再開することも、再開しないで終了させることも可能です。「中断処理による~」という用法では、"Interruptive processing"と訳しました。ところが、過去の同系列の装置の別の翻訳者による訳をみると、"Discontinuation signal"となっています。過去にこの訳を信用して端末の中断ボタンに"DISCONTINUATION"という名前をつけて表示してしまっています。今後、製品、取説とも、"Interruption"あるいはその派生形に修正していきたいのですが、"Discontinuation"でいいという意見もあり、それをしりぞける根拠が欲しいです。どちらがベターでしょうか?最良の訳はありますか?

Proposed translations

+2
11 mins
Selected

interruptive

上記の文を読んで、中断をして、再開することも、再開しないで終了することも可能、という部分からinterruptiveの方が良いと思います。discontinuationというと、もうそこで終わり、つまり、それ以上は続けませんよ、再開しませんよ、というニュアンスにな受け取れます。逆にinterruptだと本当に一時的に中断をし、再開をすることももちろん意味合いに含まれます。
Peer comment(s):

agree yumom : continueを否定する言葉なのでその後がありません。interruptには「一時的な」という意味合いが含まれています。
2 hrs
ありがとうございます。そのとおりだと思います。
agree william taylor : Discontinuation signal sounds wierd
18 hrs
Thank you Bill
Something went wrong...
3 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "未だ決着がつきませんが、Discontinuationだけは阻止する決心がつきました。ありがとうございました。With your support I can decide to reject "Discontinuation". Thank you all!"
4 hrs

INT だと、割り込みになります

プログラムで Interrupt というと、「割り込み」といって、たしかに、現在 CPU で処理中のプログラムを「中断」しますが、それに伴い別のコードを実行する、という意味になります。そのときに出される要求(Interrupt reuqest) を、受け取り側では Int signal と認識します。分かりやすい例だと、通話中に別の電話が入ってくるときに音がなる、という状況です。 

discontinue は、プログラミングで何かの指図をするときにはあまり見かけません。継続的、連続的に行われていたことをやめる、という意味で、例えば、xxxモデルの生産を終了した、などを言い表すのに使ったりします。

なので、どちらも「?」という感じですが、この信号の後で、再開または終了のいずれも可能であるのであれば、suspend signal が処理の一時停止、という意味で使われます。同様の意味では halt や pause もあるのですが、detector や probe などに関してはあまり登場しないように感じます。wait, ready, start, suspend, resume, stop などで一連の流れを表すことができます。



--------------------------------------------------
Note added at 2 days6 hrs (2009-03-12 15:16:53 GMT)
--------------------------------------------------

ご質問ありがとうございます。といっても、それに答える前に質問があります。端末には「中断」スイッチの他にどんなスイッチがありますか?例えば、終了というスイッチもあるのでしょうか?

「プローブが開始位置に戻る」を読んで思ったのですが、単純にstart/stop switchがあり、start/stop signal を出してプローブの動作を制御し、プローブ自体を制御するコマンド(オン/オフ、スタンバイ、校正、設定など)、データを制御するコマンド(保存、出力、など)があるような気がします。(実際はもっと複雑だと思いますが)

ならば「中断処理による...」は stop process かというと必ずしも常に絶対的にそうではなく、おそらくはその前後の文脈によって適語が付けられると思います。「終了処理」が別にあるすれば、それを区別する必要がありますね。

Note from asker:
ご回答ありがとうございます。この中断により検出器"probe"は一旦開始位置に引き戻されます。それでもなお"suspend"が適当でしょうか?検出中であった場所で待機するニアンスになりませんか?
ありがとうございます。システムは上位からコンピュータ→制御装置→プローブ駆動装置という構成になっています。これは制御装置のマニュアルです。「中断スイッチを押す」というのは間違いでした。コンピュータが何らかの理由で「走査中断信号」を出すと、制御装置上のLED(現在はDiscontinuationという表示)が点灯します。またこのLEDはコンピュータの状態を表示する欄にあり、Normal, Alarmという表示のLEDと並んでいます。走査再開もコンピュータが判断して行います。コンピュータが「走査指定信号」をオフにすると制御装置が駆動装置に終了の指示を出し、走査が終了します。これを終了処理と言っています。プローブの校正・設定等については駆動装置のマニュアルに記述があるようです。答えになってますか?
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search