Glossary entry

Japanese term or phrase:

足を八の字に開き

English translation:

stand straight with toes slightly outward (and heels together)

Added to glossary by humbird
Mar 23, 2009 06:16
15 yrs ago
Japanese term

足を八の字に開き

Japanese to English Tech/Engineering Electronics / Elect Eng
『クリーンルーム管理要領』という文書です。
クリーンルーム内での作業手順等について書かれたもので、該当箇所の文章は、以下の通りです。

『立ち作業の場合、足を自然に八の字に、腰を真っ直ぐに、上半身を少し前傾に傾く事。』

これも、日本語が言葉足らずなので、補うと・・・

『立ち作業の場合、足を自然に八の字に開き、腰を真っ直ぐにし、上半身を少し前傾させる事。』 といった感じです。

足(feet)を八の字に開く(する)
という意味で、英語で決まった言い方があれば、教えて頂けませんでしょうか?
(自分から見ると八の字だと、えらく内股になるので、自分から見ると、漢字の『八』の字と逆の形にして立つのだと思います。
よくバレリーナが、最初の立ちポジションで取るポーズのような感じです。
よろしくお願い致します。
Change log

Mar 24, 2009 14:42: humbird Created KOG entry

Discussion

Leochan (asker) Mar 24, 2009:
裏八文字 ・・・なるほど~ まず、先にインプットした、
「feet は、Kathy さんがおっしゃるようにparallel だと思います。」は、正しくは、
「legs は、・・・」と書きたかったのでした。訂正させてください。
"足を裏八文字に踏み開く”の「裏八文字」は、弓道特有の表現だと思いますが、聞いてすぐにイメージできる表現ですね!
Earl Hartman Mar 24, 2009:
足を八の字に開く 感じとしては、踵がくっ付いていないと思うし、又、足が平行ではないと思う。何かの作業をする体勢だから、恐らく足が少し開いていて、互いに八の字の角度になっていると思う。(参考までに、弓道ではこの事を”足を裏八文字に踏み開く”という)。だから、立っている人の目から見て、逆(裏)八の字と言う事になる。
Leochan (asker) Mar 24, 2009:

みなさん、お答え・コメントありがとうございました。
何度か書きましたように、質問の日本語が間違っていて、足の位置は、「八の字」ではなく、「逆八の字」です。担当者にもフィードバックしたいと思います。(ため息)

提案して頂いたどの表現もとても勉強になりました。ありがとうございました。
humbirdさんの表現がわかりやすいと思いましたので、そのまま使わせていただくことにしました。
「八の字」という表現は省略することにしました。
Leochan (asker) Mar 24, 2009:
足は、ここでは feet です。 Kathyさん、こんにちわ!
ここで、足とは、feet のことです。足が 逆八の字 になるように立つということです。
Earl さんは、Vの字 と訳してくださいました。feet は、Kathy さんがおっしゃるようにparallel だと思います。

そもそも、質問の日本語が間違っていました。八の字ではなく、逆八の字です。ややこしくてすみません。
KathyT Mar 24, 2009:
足(脚) = feet or legs here? Hi Leochan-san,
This is just my interpretation, but if a person is standing with their feet slightly apart (but parallel) than their *legs* form a 八の字 if you look at that person front on, no?
立ち作業をするには *feet* が parallel になってるのが一番楽な姿勢ではないでしょうか。
Feet を八の字にしたまま、長い時間立ち作業していると腰に負担がかかりますよね?
Various links at http://tinyurl.com/dchucz, where the standard recommendation seems to be standing with legs slightly apart (about shoulder-width apart) and feet *parallel* - FWIW...
Yasutomo Kanazawa Mar 23, 2009:
Leochan-san、返信ありがとうございました。良かった、スキー経験のある人で・・・全くやらない人だったら、何これ?って思われるのが関の山ですからね。余談ですが、私は新潟専門でした。でも、ここ10年以上滑りに行っていません・・・
Leochan (asker) Mar 23, 2009:

Kathy さん、Yasutomoさん、お答え・参考情報ありがとうございました。

Yasutomoさん、スキーだと確かに「八の字」なのですが、この場合は、【日本語が間違っていて】、八の字にして立ったらかなりおかしいんです。さっき、質問を入力していて気がつきました。足を八の字にして立って、製造ラインで作業はしませんから。。。。「八の字」ではなくて、『つま先側を少し広めに開いて立つ』でしょうか。。。。

(スキーの情報ありがとうございました!うちは、もっぱら信州です。あぁ、北海道で滑ってみたい・・・。)

Proposed translations

21 hrs
Selected

stand straight with toes slightly outward (and heels together)

**八の字」ではなくて、『つま先側を少し広めに開いて立つ』でしょうか** ということでしたら、こういう不うになるのでは???ちょっと長々しいですけど。
で、脚は Earl さんがいうように V 字型になりますね。くっついているところがかかとです。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございました!"
+1
4 mins

stand with feet slightly apart

If you were listening to a speech (esp. military) then you could say "stand at ease" which means basically the same thing, but as this is the stance required for *working* (performing other tasks at the same time), then this would probably be fine.
I'm sure there are many other expressions also.
Peer comment(s):

agree Yasutomo Kanazawa : After reading Leochan-san's comments, I believe your translation best describes the posture.
26 mins
Thank you, Kanazawa-san.
Something went wrong...
13 hrs

Stand with your feet slightly apart and at an angle, so that they resemble the letter "V"

This phrase means that the relative position and angle of your feet should resemble the relationship of the two strokes of the kanji for the number eight (八). This phrase is often used to describe the stance (足踏み) used in kyudo (弓道), traditional Japanese archery. The heels are closer together than the toes, as in the "at ease" position previously mentioned.

Something went wrong...

Reference comments

13 mins
Reference:

FYI

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111...

上記のリンクはスキーに関するリンクですが、スキーでも足を八の字にして滑る方法があります。英語ではsnowplowと言います。和訳するとプルークボーゲンとなります。参考になるかどうか分かりませんが、良かったら参照してみてください。
Something went wrong...
1 hr
Reference:

バレエのポジション(足の位置)

Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search